ファミコンの独特ながら愛と感動のSFRPGゲーム、銀河の三人の攻略サイトです。

攻略チャート ダイジェスト版

攻略チャートから、細かいアイテム情報や敵の情報を省略して、進路とイベントだけ示したものです。
各攻略拠点で起こることまで知りたくはないけど、次に行くところがわかりにくいのでルートだけ知りたい方などへ。


【太陽系】
地球
主人公の名前を入力してゲーム開始。
最初の目的地はに。


シェルター内では会敵しません。
救命ポッドを入手して地球に持って帰ります。


地球
救命ポッドを持って地球に帰ると、自動的に下ろして。
近くのステーション、ディックへ。


ディック
補給してガルムベース1を破壊に。


ガルムベース1
初ボス戦。
撃破したら、回復のために近くのステーションへ寄り、次はピクセルへ。


ピクセル
太陽系では最強のビーム兵器、イオンビームを買って、シンプソンで補給したらガルムベース2へ向かいます。


ガルムベース2
Eミサイルありったけとイオンビームで破壊可能。
撃破したらシンプソンでミサイル等の補充したら、ピクセル経由でガルムベース3へ。


ガルムベース3
撃破したら補給に近くにあるステーションユニックに。
3基のガルムベースは破壊したので、今後は太陽系の各惑星を探索してガルム空母破壊のための準備をしましょう。
まずは、最寄の天王星から。


天王星
奥でギロエバ9体との強制戦闘。
撃破後、奥に行くと、ガルム軍総司令というギーパディンが。
選択肢によらず、自爆し、まるいきかいを入手。
奥ではアンドロイドから金星に入るパスワードを聞けますのでメモしておきます。
その後、重要アイテム、ゆうきのハートを入手します。
入手後、脱出、ユニックに戻ります。


ユニック
セイギに天王星で手に入れたまるいきかいを見せることになり、解析、ガルムのバリアーを解くことができる装置となります。
次はここからへ(地球から月へ行くと月表側に着きますが、他のステーションから向かうと月の裏側に着く)


月の裏側
一番奥に重要アイテムのあいのハートとミサイルポッドがあります。
次は、天王星で金星のキーを聞いているので、金星へ。
 

金星
アンドロイドが暗号を聞いてきますので、天王星で入手したキーワードを入力すると先に進めます。
※キーワードの数字4ケタは最初から始めると毎度違うキーワードになりますので、攻略サイトのものは使えません。自分で聞いてメモしておきましょう
奥には重要アイテム、ゆうじょうのハートと1ウェイ。
次は最後のハートを求めて火星へ。


火星
ちからのハート、ミサイルポッド、50ウランを入手できます。
これでハートがすべて揃いましたので、次はアルゴスへ。
 

アルゴス
ステーション前のバリアは解除装置で解けて入れます。
冥王星のキーワードを教えてもらえるのでメモしておきましょう。
次は冥王星へ。


冥王星
右の入口入ってすぐ、キーワード入力して奥へ。
反物質ミサイル(アイテム名としてはHミサイル)を入手できます。
次はガルム空母へ。


ガルム空母
接近中して射程内に入り、反物質ミサイルであるHミサイルを撃ち込むだけで破壊できます。
撃破後、自動でストーリーが進み、エンディングかと思いきや、今度はスターゲートからガルム空間へ。
ガルム空間に入ったら近くの小惑星キャステロへ。


キャステロ
ガルム空間での補給拠点になります。
次はウルへ。


ウル
情報収集とメガイオンの購入。
次はガルム戦艦1攻略へ。


ガルム戦艦1
ガルム空間初ボス戦。
撃破後、ブラックホールが現れるというイベントが起きます。
次は、ガルムゲートへ。


ガルムゲーム
ガルム戦艦1を撃破するとガルムゲートに入れるようになりますので、突入、暗黒空間に出ます。
オメガという惑星があるのみですので、次はそこへ。


オメガ
シェルター内奥でガルム四天王の一人、パディンとのボス戦に。
撃破するとガルムのディスクが手に入ります。
次は、地上へ出て、ガルムゲートからガルム空間に帰り、データベースへ。
 

データベース
到着するとガルムのディスクを解析してくれ、ガルム空間上にいくつかの新しい星が表示されるようになります。
次は、増えた星のひとつ、ザングへ向かいます。


ザング
赤外線スコープが無いと何も見えないシェルターになっています。
この時点ではまだ先が見通せませんが、シェルターに入ってすぐ真下に行くとピオス星人がいて、サイコビームを買えますので最低でもひとつ買っておきます。
次は同じく新たに表示されるようになった星、イブルへ。


イブル
壁があり、サイコビームで破壊でないと壊せないのですが、ザングで購入していれば壁を破壊、赤外線スコープを入手できます。
奥では四天王の一人、ヒメマドンナとボス戦になります。
撃破すると、ガルムレーダーを入手できます。
所持した状態で宇宙に出ると、新たにポイントXと名付けられた拠点が出現します。
次は、赤外線スコープを入手して中が見えるようになったザングへ再度行きます。
※ザングではいくつか役立つアイテムが入手できますが、訪問は必須ではないので最短攻略目的でしたら飛ばしても可


ザング
以前見えなかったシェルター内部を捜索、ウラン、1ウェイ、ブースター、スモッグクリアなどが入手できます。
次は、ステーションのアモスへ。


アモス
到着すると、四天王の一人、ボーラオーとの戦闘に。
次は残された謎の未探索地点Xポイントへ。


Xポイント
到着すると、このポイントは小惑星と判明、奥に行くとボス戦(ガルバンゴル×6)になります。
倒すと、この小惑星の目的のプリズムを入手できます。
次はプリズムのおかげでマップ上のポイントが増えるので、再度ガルムゲートを通って暗黒空間へ。
まずはガルムゲートに近いラーへ。


ラー
ラーはピオスの農業惑星で、一番右のピオス星人が回復させてくれます。
次は、進行上必須ではないですが、アイテムの宝庫イムへ。


イム
最強のビーム、ハイパービームが購入できます。
次は、補給してガルム戦艦2の攻略へ。


ガルム戦艦2
撃破したら次は、最後の四天王と対決しにポーへ。


ポー
奥へと進み、四天王最後にして最強の、ガメリンガーとの対決です。
撃破すると、Sシールドが入手できます。
熱くて上陸できなかったアルファに着陸できるようになるので、次はアルファへ。


アルファ
地表面で究極兵器のイカロス砲が見つかります。
最後はガルム要塞へ。


ガルム要塞
接近し、攻撃距離になったら、イカロス砲を一発撃つとガルム要塞の外壁に穴が開き、中に入れるようになり戦闘は終了です。
アイテムはなく、ひたすら奥へ進みます。
奥では強制バトルで、ガルバンゴル7体、8体、9体、その後、ガルジャッカ×3とのバトルがあります。
 
ガルジャッカを倒すと、自動でストーリー展開が進み、エンディングへ。




攻略チャートその1

太陽系の序盤の攻略ルートです。
最初からどこでも行けるせいでかえって攻略ルートに迷いますが、ガルムベース攻略→惑星探索、と順にしていけばだいたい大丈夫です。


地球

主人公の名前を入力してゲーム開始。
ライーザのオペレーターであるコンピュータードールのミオがあいさつ。
今後はゲーム内の解説、進行などをもれなく担当してくれます。

月からのSOS信号を受信したとのことで最初の目的地はに。
もくてきち、を選んで、つき、を選びます。
毎ターンちょうやくを選んでいけば数回で月に到着します。




初めてのダンジョン。
これまでと変わって、2Dのサイドビュー式。
地表にいるアンドロイドと話をすると、HPを補給してくれます。

シェルター内では会敵しません。
エネルギーなどのアイテム、ブースター救命ポッドがありますので、忘れずに取っていきましょう。
※ブースターは跳躍距離を伸ばしてくれる重要アイテムなので漏らさず入手
広くなく、敵も出ないのでゲームに慣れる練習程度に。

救命ポッドを入手したら地球に持って帰ります。


地球

救命ポッドを持って地球に帰ると、自動的に下ろして報告だけして次に。
近くのステーション、ディックへ。


ディック

Eミサイルとエネルギーを買うことができます。
ここまでの敵は強くないので、ミサイルは特に使っておらず、エネルギーは拾った分だけで足りますので、
買い物せずウランは温存でよいかと。
補給だけしてガルムベース1を破壊に向かいます。


ガルムベース1

初のボス戦です。
要塞とのバトルは、まずはこちらの攻撃が届く射程に入るまで接近する必要があり、その間は一方的に攻撃を受けます。
適宜エネルギーで回復しながら接近。
射程に入った瞬間に、Eミサイルを二人で10発ずつ放てば、レベルに関係なく倒せます。
ボス戦初勝利したら、回復のために一旦ディックへ帰還します。


ディック

補給し、次の目的地へ。

ここから、一般的なルートとしては、シンプソンへ行き、初期装備2Mバルカンの次の武器、4Mバルカンを買うものですが、
ピクセルに行けば、より強い、太陽系では最強のビームとなる、イオンビームが買えるため、
余計な手間を省き、一気にイオンビームを買うのも手です。
※もちろん一般的なルートとしてシンプソン行きもアリ


ピクセル

シンプソンへ行くより遠いのもあり、また、ガルムベース1を攻略時に、ミサイルやエネルギーを買っていなければ、ピクセルに着く頃にはイオンビームひとつ買えるくらいにはウランが貯まっているはず。
さっそくひとつ買って装備換え。
これでライーザ一機は攻撃力が激増しますので、近辺の敵を倒しやすくなりますので、その後近くでウラン稼ぎ兼レベル上げを行ってもうひとつ購入します。
二人ともイオンビームにすると、レベルに関係無く、太陽系でのザコ敵戦はかなり楽になります。

順番遅くなりつつ、シンプソンへ向かいます。


シンプソン

補給、Sミサイルが売っているため、次のガルムベースの攻略のために購入。
ただし、イオンビームをもう買っていたら、Sミサイルは一人だけ10発買う、もしくは買わなくてもよいくらい。
準備ができたら近くのガルムベース2を破壊に行きます。


ガルムベース2

接近時にくらうダメージにさえ耐えられれば余裕です。
Eミサイル10発、Sミサイル10発入れるだけで破壊できます。
※二人ともEミサイル10発ずつ入れて、あとイオンビームでも十分なので、節約する場合はこれで
撃破したら一旦シンプソンに戻りミサイル等の補充、次はピクセル経由でガルムベース3へ。


ガルムベース3

ガルムベース3はかなりの強敵ですが、ここまで来ると、逃げ回ってさえいなければそれなりに成長していますので、
また、ミサイルありったけ打ち込み&あとはエネルギーとリミのESPで回復しながら攻撃、で結構どうとでもなります。

撃破したら補給に近くにあるステーションユニックに。
なんか科学者のセイギが癪に障ることを言ってきますが、スルーして補給。
天王星に何かが飛んでいったとのこと。
3基のガルムベースは破壊したので、今後は太陽系の各惑星を探索してガルム空母破壊のための準備をしましょう。
まずは、最寄の天王星から。


天王星

長いマップではあるものの、道はシンプルです。
到着したら、シェルターに入り、まずは左へずっと進み、突き当りからは下へ。
さらに下で突き当りから右へ行くと、その先に道が2本分かれています。
まずは左側の通路へ。
上へ進み、一旦地上へ。そこからすぐ近くの入り口から再度次のシェルターに入ります。
道は単純で、ジグザグにただ下に進んで行くだけです。
一番下で、ここにまでやってきたか!ここはけっしてとおさん!とギロエバ9体との戦闘に突入。
ビーム弱体化のフォギーを張られ、9体相手にビームではダメージがほとんど通らないため、ここはミサイル(3発くらい)を打ち込んで確実に倒してしまいましょう。

撃破後、奥に行くと、ガルム軍総司令というギーパディンに遭遇します。
ケガをしているようで、どうするか選択肢が出ますが、たたかうを選んでも結局止められ、助けることになります。
助けると、友情を感じたと言って自爆してしまいます。
自爆した跡から、謎のまるいきかいを発見、回収、その少し奥ではアンドロイドから金星に入るパスワードを聞けます。

その後、一旦戻り先ほどの分岐を今後は右側に行き、また一本道を下へ下へと進み、重要アイテム、ゆうきのハートと3ウェイ(攻撃対象を三体に絞る代わりに高威力になる補助装備)を入手します。

これで天王星の目的は果たしたので、ユニックまで戻りましょう。


攻略チャートその2へ続く。



トップへ戻る


攻略チャートその2

太陽系の後半の攻略です。


ユニック

ステーションに戻ると、セイギに天王星で手に入れたまるいきかいを見せることになり、解析、ガルムのバリアーを解くことができる装置となります。

次はここからへ。
地球から月へ行くと月表側に着きますが、他のステーションから向かうと月の裏側に着くことができます。


月の裏側

月の表側と同じく、このシェルターでは敵とエンカウントしません。
マップは広大ですが、そのため、のんびり探索していけばよいかと。
敵が出ないので隅々まで探索すればクリアできますが、ざっくりと探索の指針を書きますと、
シェルターに入ったらまずは左へ。
道なりに行くと、ダメージゾーンのある3本通路が縦に並ぶ場所があり、そこは一番下を選びます。
下に進んで行って、右側に扉が見えますので破壊、ダメージゾーンが上に見えますが、迂回で右下へ、アイテムも回収するなら、最初に見える扉を破壊し、左下に進み、Sミサイル3発入手。
その後、戻って道なりに進み、次の扉はスルー、その次、次の2つの扉は、どちらも先にSミサイルがありますが、ダメージゾーンがあるのと無駄に距離移動するので、好みで入手。
扉全部超えると、大きくは、上、右、左下、右下、左、上、一本道を道なり、で(途中多少の脇道もありますが)、一番奥に重要アイテムのあいのハートとミサイルポッドがあります。
このふたつを入手したら、補給に地球へ戻りましょう。

次は、天王星でキーを聞いているので、金星の奥へ潜りましょう。
 

金星

入り口のアンドロイドはゆうじょうのハートは暗闇の中にありますと教えてくれます。
暗闇とは、シェルターに入ってすぐに下に行くと、左右にいくつも並んでいる暗がりのことです。
この内、右側の列、上から3番目の暗闇奥に進むと当たりで、ハートのある通路に繋がっています。
その先でアンドロイドが暗号を聞いてきますので、先の、天王星で入手したキーワードを入力すると先に進めます。
※なお、このゲーム、ゲーム開始時にキーワードの数字4ケタが決められるのか、最初から始めてみると違うキーワードになり、他人に教えてもらったキーワードや、攻略サイトのものはアテになりません。なかなかよくできております。なので、聞いたキーワードはしっかりメモしておきましょう。

まっすぐ進んでいくと、奥には重要アイテム、ゆうじょうのハートと1ウェイ(攻撃対象を一体に絞る代わりに高威力になる補助装備)が手に入ります。

これで重要アイテムは取ったのでワープで出てもいいのですが、ブースターも取っておきたいので、奥へ。
ハートのために入ってきた暗闇まで戻り、次は下へ進んでいきます。
扉を破壊し、その下へ進むと、金星を占拠しているというガブレイム、ゼラブレイムと連戦になります。
この二パーティーを倒すと、ブースターが入手できます。
ここでワープで脱出してもよいですし、ボス戦感覚で、最後ギロブレイム倒したら、その奥から地表へ戻れます。

次は最後のハートを求めて火星へ。


火星

シェルターに入ると三叉路が、下へ進みます。
道なりに進み、左と下に分かれているところを下へ。
次の突き当りは左へ。
その後、扉を破壊して進み、分かれ道は、まず右へ行ってブースター入手。
戻って左へ、分かれ道一番下を右へ進みます。
ちからのハート、ミサイルポッド、50ウランを入手できます。

これでハートがすべて揃いましたので、ワープで地上へ出て次はアルゴスへ。
 

アルゴス

ステーション前にガルムのバリアが張られていますが天王星で入手して稼働しているバリア解除装置でバリアは解けます。
科学者ヒロキからねぎらいの言葉とともに、反物質ミサイルが冥王星のシェルターにあることを教えてもらえます。
入手のためのキーワードも教えてもらえるのでメモしておきましょう。

次は冥王星へ。


冥王星

地上にはシェルターの入口が二つありますが、左側は大したことないアイテムがあるだけですので、右へ。
入り口入ってすぐにキーワードを求められますので、先ほどヒロキに教えてもらったキーワード入力して奥へ。

まっすぐ進めば最後の戦いのための反物質ミサイル(アイテム名としてはHミサイル)を入手できます。

次はいよいよガルム空母へ。近くで補給してから向かいましょう。


ガルム空母

これは激戦と思いきやシンプル。
接近中に空母の攻撃さえ耐えたら、あとは射程内に入り、主人公の攻撃で反物質ミサイルであるHミサイルを撃ち込むだけです。
一撃で破壊できます。

撃破後、自動でストーリーが進み、
これで太陽系に平和が訪れたとのことで、地球上で過ごします。
しばし主人公パーティーの会話で時が進みます。

攻略チャートその3

ガルム空間の序盤の攻略情報です。
行けるところが少なく、アイテムを手に入れることで先に進めることが多いため、行先にはあまり迷いません。


物語はエンディングかと思いきや、まさかのガルム再出現!?
ガルム空母の跡からスターゲートが出現しガルムが送り込まれているとのこと。
片道切符で行ったら帰ってこれなくなるというのに、地球のために二人は乗り込むことに。

ガルム空母跡地に出現したスターゲートに向かいましょう。

スターゲートに到着、中に入ると外宇宙と呼ばれる空間に出ます。
そこを今後はガルム空間と呼称することにし、まずは近くの小惑星に立ち寄ります。


キャステロ

勘違いで攻撃を受けますが、誤解が解け、以降補給拠点になります。
ガルムに滅ぼされかけているピオス星人の生き残りのステーションです。
こちらで、エネルギーとSミサイルが購入でき、ガルム空間ではどこでワープを使ってもここに戻ってくることになります。

次は、ガルム空間で行ける場所はまだ少ないので、まずはウルへ。


ウル

いくつかのアンドロイドから情報収集。
ガルムゲートを通れば暗黒空間というところへ行けるが、そのためにはまずガルム戦艦1を破壊しなければ、ということです。
シェルター内にはいくつかアイテムがありますが、主要なものだけ回収して出ましょう。
まずは下に行き、二股の道は左へ。先へ行き、分岐は左へ。
まっすぐ進んだら上へ行き、広いとこに出たら、左側でブースター入手。
右側では、新しい高威力のビーム、メガイオンを買うことができます。二人に揃えてあげましょう。
購入したら、ウルでの目的は達したのでワープで地表、キャステロに戻りましょう。

次はガルム戦艦1攻略へ。


ガルム戦艦1

ガルム空間で初のボス戦ですが、倒されずに接近したら、Sミサイルを10発ずつくらい打ち込んで、
あとはメガイオンで2,3回攻撃したら倒せるくらいです。
※ミサイル全弾打ち込んだら余裕です

しかし、戦艦撃破後、ブラックホールが現れるというイベントが起きます。
ひたすら逃げるしかないですが、リミのESPに引っ張ってもらってなんとか脱出できます。
脱出後、ライーザ、リミ、ともにボロボロになるので、一旦キャステロに戻って補給しましょう。

次は、補給が済んだらいよいよガルムゲートへ。


ガルムゲーム

ガルム戦艦1を撃破するとガルムゲートに入れるようになりますので、突入、暗黒空間に出ます。
暗黒空間でもくてきちを探しても、今はオメガという惑星があるのみですので、次はそこを目指します。


オメガ

このガルム空間、現状ではオメガ以外見つからないのでここへ上陸し、奥へ。
シェルター内は最後にボス行きと地上行きの分かれ道があり、右へ行くと、ガルム四天王の一人、パディンとのボス戦に。
かなりの強敵ですので、回復しつつ、ミサイルの集中砲火で倒しましょう。
撃破するとガルムのディスクというアイテムが手に入ります。

次は、地上へ出て、ガルムゲートからガルム空間に帰り、補給をしてから、まだ行っていないデータベースへ。
 

データベース

到着するとコンピューターからのメッセージがあり、ガルムのディスクを解析してくれます。
解析が終わると、ガルム空間上にいくつかの新しい星が表示されるようになります。

次は、さっそく増えた星のひとつ、ザングへ向かいます。


ザング

赤外線スコープが無いと何も見えないシェルターになっています。
この時点ではまだ先が見通せませんが、シェルターに入ってすぐ真下に行くとピオス星人がいて、サイコビームを売っています。
3000ウランと高額ですが、二人、ないし、主人公にだけでも買っておきましょう。
次の星で役立ちます。

次は同じく新たに表示されるようになった星、イブルへ。


イブル

シェルターに入ると下へ下へと下って行き、突き当りを左、すぐの分かれ道を上へ。
ここに壁があり、サイコビームでないと壊せないのですが、先ほどザングで購入していれば壁を破壊、そのまま上へ進むと赤外線スコープを入手できます。
これでザングのシェルター内の暗闇でも見通すことができます。
その後、先ほどの突き当り分かれ道を右へ進み、道中ミサイルなどを回収し、ほぼ一本道を進んで行くと、奥では四天王の一人、ヒメマドンナが。
強力な攻撃力で苦戦しますが、道中入手したPミサイルありったけ打ち込むだけで1000近くダメージ与えられます。
ただし、エネルギーの技を使ってすぐ回復してしまうので、地道にビームで削って、残り1000くらいになったらPミサイル掃射でトドメにするとやりやすいかと。
撃破すると、ガルムレーダーを入手できます。
これは、所持した状態で宇宙に出ると、新たにポイントXと名付けられた拠点が出現します。
戦闘後、右でエネルギーを入手、左で地表へワープできます。

次は、赤外線スコープを入手して中が見えるようになったザングへ再度行きます。
※ザングではいくつか役立つアイテムが入手できますが、訪問は必須ではないので最短攻略目的でしたら飛ばしても可です


ザング

以前見えなかったシェルター内部を捜索します。
それほど広いマップではなく、ウラン、1ウェイ、ブースター、スモッグクリアなどが入手できます。
必須ではないですが、経験値稼ぎ的に寄って探索してもよいかもです。

次は、ステーションのアモスへ。


アモス

到着すると、まさかの四天王の一人、ボーラオーとの戦闘になります。
ステーションに着くからと油断せずに、回復等準備してから戦闘に臨みましょう。
四天王の中では一番楽かと思いますが、ドレインのESPを使ってきて、こちらの最大HPを下げてくるのが悩みどころです。
※次にレベルが上がった時に復活します
撃破するとステーションで買い物ができ、ここら辺の戦闘では圧巻の破壊力を誇るPミサイルを購入できます。

次は残された謎の未探索地点Xポイントへ。


Xポイント

到着すると、このポイントは小惑星と判明します。
シェルターの中に入り、アンドロイドと話したら、そのまま右に進み、ワープゾーンに入り、再度ひたすら右に進めば、ボス戦(ガルバンゴル×6)になります。
これがまた下手したら四天王なんかより強く、1ターンで倒さないと二人の内どちらかが散ります。
Pミサイル合計15発くらいを撃ち込まないと1ターンで倒せません。
倒すと、この小惑星の目的のプリズムを入手できます。
4までのちょうやくでしたらHPが回復するようになります。
長旅の時助かりますね。

次はプリズムのおかげでマップ上のポイントが増えるので、再度ガルムゲートを通って暗黒空間へ。
まずはガルムゲートに近いラーへ。


ラー

ラーはピオスの農業惑星だそうで、色々な情報提供してくれる上に、一番右のピオス星人が回復させてくれます。
暗黒空間ではこちらを拠点に活動しましょう。

次は、進行上必須ではないですが、アイテムの宝庫イムへ。


イム

こちら、ストーリー進行上訪問は必須ではないですが、最強のビーム、ハイパービームが購入できますので、立ち寄っておくとよいでしょう。
最強のビームなので、二人ともに揃えたいところですが、高額(5000ウラン)で、二人で10000ウランかかりますので、足りなければ近隣で経験値稼ぎがてらウランを貯めましょう。
貯められたらこちらのシェルターへ。
まずは道なりに進み、何本も通路があるところではダメージゾーンを越えて進みます。
分岐は下へ行き、壁沿いに下、左、上、右、上、左、と進むとピオス星人がいてハイパービームが買えます。
二人ともハイパービームを装備すると、このあたりの多くの敵は1ターンで殲滅できるようになり、レベル上げの効率も上がります。
その後、分岐に戻り、右に進み、二つ目のダメージゾーンを下に進み、後は道なりで、ブースター×2、3ウェイが手に入ります。

次は、補給したらガルム戦艦2の攻略へ。


攻略チャートその4



トップへ戻る


攻略チャートその4

ガルム空間の攻略終盤、エンディングまでです。


ガルム戦艦2

久しぶりの対艦戦のこの感じです。
近接するまではダメージ受け続けますが、その後は、この時点でハイパービームがあれば、正直回復しながらハイパービーム打ってるだけで余裕です。

無事撃破したら次は、最後の四天王と対決しにポーへ。


ポー

最後の探索するシェルターですが、アイテムもなく、結構単純な構造です。
奥へ奥へと進み、四天王最後にして最強の、ガメリンガーとの対決です。
これがまた強いです。
HPもこれまでで最大の上に、ミサイル攻撃も軽減されあまりダメージを与えられなく、しかも、残りHPが少なくなってくると、リバースという、リミのESP以外は反射するという恐ろしい手段を使ってきます。
攻略方法としては、この戦闘まではリミのESPは温存し、エネルギーで回復し、戦闘では序盤はハイパービームの1ウェイでダメージ400近く与えられるので、回復しつつ連発で、リバースを使われたら、唯一ダメージ与えられるリミの、スパークをはじめとした攻撃ESPでダメージ与えたら倒せます。
この仕組みを知らないと、初見ではあえなく散ることになりますね。
ガメリンガーを撃破すると、Sシールドが入手できます。
こちらは、熱くて上陸できなかったアルファに着陸できるようになるアイテムです。
取得だけで自動で装備され効果が発揮されますので、この次はいよいよアルファへ。


アルファ

ここはシェルターは無く、地表面だけで、ひたすら右へ進んで行くと、究極兵器のイカロス砲が見つかります。
1つしかないので、どちらかに装備させましょう。
ビーム兵器でなく、特殊装備ですので、枠がつぶれることもないので、どちらでもよいですが、戦闘では、撃った次に選択肢残すためにも主人公が装備しておくとよいかと。

イカロス砲は、1回1発ずつ打つ兵器で、絶大な破壊力がありますが(ほとんどの敵は一撃で倒せる)、使用回数は最大9回となっています。
使用回数は、ここのアルファに上陸すると補充されます。

イカロス砲入手でいよいよゲーム内でできることはすべて完了、いよいよ最終決戦になりますので、パスワードメモ、補給を済ませたら、最後はガルム要塞へ。


ガルム要塞

いよいよ最後の対艦戦です。
と言っても、いつものように攻撃を食らいつつ、接近し、攻撃距離になったら、イカロス砲を一発撃つだけでここでの戦闘は終了します。
ガルム要塞の外壁に穴が開き、中に入れるとなるので、これ以上の戦闘は無くなり、シェルター構造のガルム要塞内部に入ることになります。

ここではアイテムはなく、倒すべきガルムの帝王ウェライを目指して探索していくだけです。
これまでで最大規模の広さと、恐ろしいまでのエンカウント率、強敵だらけのザコ敵戦。
ここまで無事に進めてきたプレイヤーもみな心が折れると有名なラストダンジョンです。

最後にはある事情でリミのESPが必須になるので、道中使いきることが無いようにしつつ、さらに最後の方にイカロス砲も必須という。
そして、レベルも最大40で、ほぼここまで来ると勝手に最大に達していてこれ以上強くなれない、という条件付きでの攻略になります。
ザコ敵戦ですら敵数が多いと1ターンで倒さない限りこちらがやられてしまうくらいですし、そもそもエンカウントした瞬間に、先制攻撃されて負け確定なんてこともあるあるです。

回避率の高いガルエバなんかはミサイルを1発撃ち込んで確殺、他の攻撃力・HP高めの敵も、出会ってしまったら、さっさとイカロス砲を使ってしまうとよいです。

一応、当時から裏技まがいではあるものの、道中で、Aボタンでメニューを開く→閉じて移動すると、数歩は敵にエンカウントしない、というシステムだったため、数歩ごとにメニューを開く、という手間のすごい方法が攻略のためには実質必須と言われておりました。

ルートとしては、要塞に入ったらそのまま下へしばらく、ダメージゾーンのある突き当りを右へ進み、道なりに上へ、下へ、と進み、ダメージゾーンが左右に広がるところで、右下のダメージゾーンの中、暗闇に進みます。
ここがマップ上かなり先へのワープ口になっています。
これがないとほぼ攻略不可かと。
ワープ後、右へ進み、突き当りを下へ。
ここから少しややこしいので、分岐たんびの方向で説明しますと、まず右、次に下、左、左、ダメージゾーンに当たったら、その中を下、残りは一本道でボスまで。
 
ここまで来ると、進んだ後ろの道がどんどんふさがれていって、いよいよ、といった感じの雰囲気に。
そして、最後の激戦、ガルバンゴル達とのバトルです。
ガルバンゴル7体、8体、9体、と強制で戦うことになります。
ここまである程度温存してあれば、片方がイカロス砲を撃って、もう一人がミサイル連発である程度倒せますが、すでに消耗がひどい場合は苦戦します。
もしもリミのESPに余裕があれば、いかり、が一撃必殺なのでよいかと。

撃破後、進むと奥の、敵が出ないゾーンに入り、最終戦の、ガルジャッカ×3とのバトルになります。
3体もいて、一体ずつがこれまで最強クラスで、ダメージも軽減されるので、まともには絶対に勝てません。
ここは必須の攻略法があり、リミのESPの「あい」を使うことになります(実質ここだけが使いどころ)。
あい使用→Pミサイル掃射で、一瞬でカタがつきます。
ボス戦としては拍子抜けですが、このゲームの一番の難関は、ここまで死なず、リミのESPも温存したまま来れるかがすべてと言ってよいです。

ガルジャッカを倒すと、自動でストーリー展開が進み、帝王ウェライとは手動でバトルをすることはありません。
驚愕のエンディング含め、あとは眺めていてください。

 
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。



トップへ戻る